ここ数日の流れ
2001年9月7日=能面=
静かにぶっつりキレてた。
そもそもの原因は『呆れ』。
長い事 ちゃんと教育する人がいなかった所為か
今居る従業員(社員含む)の殆どが
ナフキンで受けるでもなく
素手で水のグラス等を持って行くという
悪い習慣がついている。
いい加減 直させなきゃな、と思い
バイトのおねーちゃんに 注意を促す。
『あ、水持ってくにしても
コーヒー(ポットで持ち回り)行くにしても
ちゃんとトレイ使ってくださいね』
『・・・なんで?(素)』
『…(・・)なんでって…
手盆は お客さんに失礼でしょう?』
『そうなん!!?』
…( ̄□ ̄;)
まさか こんなセリフを
『40手前の一児の母』から聞かされるとは!!!
私は 常識中の常識だと思っていただけに
これはかなりショックだった。
更に
同じ事を 社員のおじさんに言ってみたが
目の前で言ってるにも関わらず ものの見事に黙殺。
次の瞬間には また手づかみでグラスを持って行く始末。
結局 それですっかり呆れてしまい
何を言う気も失せる。
聞く価値もない言葉だと判断されるならば
もう 語るべき言葉はない。
静かにぶっつりキレてた。
そもそもの原因は『呆れ』。
長い事 ちゃんと教育する人がいなかった所為か
今居る従業員(社員含む)の殆どが
ナフキンで受けるでもなく
素手で水のグラス等を持って行くという
悪い習慣がついている。
いい加減 直させなきゃな、と思い
バイトのおねーちゃんに 注意を促す。
『あ、水持ってくにしても
コーヒー(ポットで持ち回り)行くにしても
ちゃんとトレイ使ってくださいね』
『・・・なんで?(素)』
『…(・・)なんでって…
手盆は お客さんに失礼でしょう?』
『そうなん!!?』
…( ̄□ ̄;)
まさか こんなセリフを
『40手前の一児の母』から聞かされるとは!!!
私は 常識中の常識だと思っていただけに
これはかなりショックだった。
更に
同じ事を 社員のおじさんに言ってみたが
目の前で言ってるにも関わらず ものの見事に黙殺。
次の瞬間には また手づかみでグラスを持って行く始末。
結局 それですっかり呆れてしまい
何を言う気も失せる。
聞く価値もない言葉だと判断されるならば
もう 語るべき言葉はない。
コメント