価値観
2001年9月1日「子供笑うとったんちゃうん?」
「うん。『あはは、つめたー』言うてただけやで」
「相手が子供やっていうのと あの笑いで
ちょっと油断したて云うのは 確かにあったな」
ーどんな理由であれ 油断すんなよー
「母親も 鞄の方先に心配しとったやん」
「だいたい あの子供落ち着きなさすぎ」
ーそんな事は関係ないやろー
「向こうが『払って帰る』言うたんでしょ?」
「料金 取らんかったら良かったんですかねえ」
ー受け取ったん!?断って当然ちゃうん!?ー
「帰ってから電話でぐちぐち言われてもなあ」
「全部食べてから帰るんやったら
デザートのひとつもつけられたやんなあ」
そりゃ
そんな気持ちで応対されりゃ
お客さんも腹立つわな(-"-)
…にしても、私
『ジンジャーエールぶっかけ』なんて騒動
全然気が付けへんかってんけど…?
「・・・でも 誰も
裏に何も取りに来ぇへんかったね」
「え?」
「お湯で濡らしたナフキンとか要ったやろ」
「えーでも 乾いたのんすぐに持ってったし…」
「ジンジャーエールやろ!?
濡れたので拭かんと、あとベタベタするやん。
大体そういう時は まず
お湯で湿したんと乾いたんと、両方持ってくもんや」
「でも そこまで頭まわれへんかった…」
・・・そこを社員がフォローすべきなんちゃうん!?
そんな対応のヌルさ
お客さんからクレームついて当然やわ!!
野放し状態の緊張感の無さを
ことあるごとに 指摘してみても
「何や細かい事言いよるなー」
「あー、また言われるから こうしとこか」
では また同じ事繰り返すに決まってる
どない言うたらわかんねん
『こうしないと うるさく言われるからやる』
『こうしろと言われたからやる』
そんなん
サービスとちゃうわい
「うん。『あはは、つめたー』言うてただけやで」
「相手が子供やっていうのと あの笑いで
ちょっと油断したて云うのは 確かにあったな」
ーどんな理由であれ 油断すんなよー
「母親も 鞄の方先に心配しとったやん」
「だいたい あの子供落ち着きなさすぎ」
ーそんな事は関係ないやろー
「向こうが『払って帰る』言うたんでしょ?」
「料金 取らんかったら良かったんですかねえ」
ー受け取ったん!?断って当然ちゃうん!?ー
「帰ってから電話でぐちぐち言われてもなあ」
「全部食べてから帰るんやったら
デザートのひとつもつけられたやんなあ」
そりゃ
そんな気持ちで応対されりゃ
お客さんも腹立つわな(-"-)
…にしても、私
『ジンジャーエールぶっかけ』なんて騒動
全然気が付けへんかってんけど…?
「・・・でも 誰も
裏に何も取りに来ぇへんかったね」
「え?」
「お湯で濡らしたナフキンとか要ったやろ」
「えーでも 乾いたのんすぐに持ってったし…」
「ジンジャーエールやろ!?
濡れたので拭かんと、あとベタベタするやん。
大体そういう時は まず
お湯で湿したんと乾いたんと、両方持ってくもんや」
「でも そこまで頭まわれへんかった…」
・・・そこを社員がフォローすべきなんちゃうん!?
そんな対応のヌルさ
お客さんからクレームついて当然やわ!!
野放し状態の緊張感の無さを
ことあるごとに 指摘してみても
「何や細かい事言いよるなー」
「あー、また言われるから こうしとこか」
では また同じ事繰り返すに決まってる
どない言うたらわかんねん
『こうしないと うるさく言われるからやる』
『こうしろと言われたからやる』
そんなん
サービスとちゃうわい
コメント